ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門
公開日:
:
おすすめ学習ツール
私のように中国語の勉強を始めたばかりの人にとって、やはり大きな壁となるのが発音ではないでしょうか。
このサイトは、「テレビで中国語」の中で紹介されたもので、私も使ってみましたが、こんなに丁寧かつ分かりやすい発音動画はなかなかないと思います!
動画で口の動きを確認できる
私が文章で説明するより、実際に見ていただいたほうがわかりやすいと思いますが、ピンインをひとつひとつ、ゆっくり丁寧に発音してくれている動画が見れるサイトなのです。
そして、発音のコツも字幕で出てきます。
また、anとang、enとengなど、日本人の苦手な発音も、比較しながら発音してくれるので、大変わかりやすいです。
女性と男性の2パターンの動画を見ることができます。
自分の発音動画も見れる
私はウェブカメラをつけていないので、使ったことはないのですが、こちらのサイトでは、ウェブカメラをつけていれば、自分の発音している口元を映して、ネイティブの動画と比較しながら、練習できる機能がついています。
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、ネイティブのまねをするのが一番いい練習方法だと思うので、使える人はやってみてください!
ひとつ、理解できない発音が・・・
このサイトとは関係ないことかもしれませんが、yingの発音は「イユン」と聞こえますよね?
このサイトでは「iとngの間にeが聞こえることがよくある」と書かれていて、「やっぱりそうなんだー」と思ったのですが、中国人の友人でも発音する人によっては普通に「イン」と聞こえることもあり、inとingの聞き分けがなかなかできません。
このサイトで、ひととおり練習したら、やっぱりいろんなネイティブの発音を聞いて理解できるようにしなければいけませんね。
関連記事
-
-
中国語翻訳サイト一覧
中国語翻訳サイト一覧 私自身は、別ページでも書いた通り、「NAVER中国語辞書」をかなり便利に
-
-
Sony ウォークマン (Sシリーズ、Eシリーズ)
私はスマートフォンを使っていないので、語学学習の音声を聞くのはもっぱらMP3プレーヤーなのですが、夫
-
-
NAVER中国語辞書
※2013年11月22日、NAVER中国語辞書は、NAVER検索サービス等と共に、サービス提供を終了
-
-
おすすめの学習ツール一覧
まだまだ中国語初級者なので、知らないこともたくさんありますが、中国語を楽しく、お得に勉強するために役
-
-
中国語入力ソフト(Windows標準)
中国語入力ソフト、といってもWindowsパソコンに最初から標準でインストールされているものなので、
-
-
ch-text’s(関西大学中国語教材研究会)
ch-text'sというのは、関西大学中国語教材研究会のことだそうですが、大阪の関西大学の先生方が作
- PREV
- 中国語翻訳サイト一覧
- NEXT
- ch-text's(関西大学中国語教材研究会)