NAVER中国語辞書
公開日:
:
おすすめ学習ツール
※2013年11月22日、NAVER中国語辞書は、NAVER検索サービス等と共に、サービス提供を終了することを発表しました。サービス提供終了日は2013年12月18日。
非常に残念です。かなり活用していたのでショックです。こんなに便利なサイトがあった、という記録として、記事は残しておきます。
手書き入力もできる、高性能な検索機能!
今まで、ネットで中国語の単語を調べるのに、翻訳サイトを使っていて、だいたいコピペ(コピー&ペースト)で調べていたので、問題なかったのですが、たまに、本や看板などネット以外で見た中国語の意味を調べるとき、日本語にない漢字だったら、本の辞書の部首索引を開くしかなかったんです。
でもこのNAVER中国語辞書なら、手書き入力ができるから、日本語にない漢字でもOK!そして入力中に候補が右側に表示され、マウスを置くと、ピンインが表示されます。かなり高性能です。
また、ピンインで検索した場合も、候補となる単語が出てくるので、本当に速く見つけられます。(※注:サジェスト機能OFFの場合は候補がでてきません。)
NAVER中国語辞書の存在を知ってから、本当によく単語を調べるようになりました。
発音再生機能も充実。
中国語で難しいのはなんといっても発音ですが、NAVER中国語辞書には単語ごとに発音再生機能もあります。
そして嬉しいことに、ほとんどの単語の発音を、男性と女性がそれぞれ発声してくれています。無料サイトなのに、丁寧できれいな発音です。
また、検索結果で出てきた単語をクリックして、詳細ページに行くと、再生のリピート機能があり、何度も繰り返し聞くこともできます。リピートの速さも3段階設定できるなど、こんな高機能なのに無料で大丈夫なの?と心配になるくらいです。難しい発音は何度も聞いて、まねして、練習しています。
例文も豊富
NAVER中国語辞書では単語を検索すると、例文が本当にたくさん出てきます!単語にもよりますが、電子辞書や紙の辞書の比ではないです。ついつい例文巡り(?)をしてしまい、時間がなくなってしまうことも(笑)
例えば、形容詞または副詞の「特別(te4bie2)」の使い方を例文で確認しようと、単語を検索すると、なんと例文が278件出てきます!文章というよりは熟語みたいな例文もありますが、それでもこれだけあれば、十分過ぎます。
また日本語を入力しての、例文検索もできるので、自分で文章を作りたいときにも役立っています。
単語分析ツールが便利!
そしてもう一つ、私がかなり便利に使っているのが、「単語分析ツール」です。私のような初級者は、ちょっと長い文章が出てくると、どこで単語が区切れているのか、わからないことがしょっちゅうあります。
そんな時、文章をコピペして、この単語分析ツールに貼り付け、「分析」ボタンをクリックすると・・・単語ごとに区切って、表示してくれるのです。
そして、わからない単語をクリックすれば、その単語の意味をすぐに見ることができます。そして、その文章全体の発音も、単語ごとの発音よりもちょっと機械っぽくはなりますが、ちゃんと発音してくれます。
このツールは本当によく使っています。
・・・ちょっとほめすぎかもしれませんが、NAVER中国語辞書は、初級者の私には十分過ぎるくらいの高機能で、電子辞書いらないかも?って思えるくらいです。
こんなに良いサイトが終了するなんて、残念で仕方ありません。そのまま他社が引き継いでくれたらいいのに。
関連記事
-
-
ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門
私のように中国語の勉強を始めたばかりの人にとって、やはり大きな壁となるのが発音ではないでしょうか。
-
-
ch-text’s(関西大学中国語教材研究会)
ch-text'sというのは、関西大学中国語教材研究会のことだそうですが、大阪の関西大学の先生方が作
-
-
中国語入力ソフト(Windows標準)
中国語入力ソフト、といってもWindowsパソコンに最初から標準でインストールされているものなので、
-
-
中国語翻訳サイト一覧
中国語翻訳サイト一覧 私自身は、別ページでも書いた通り、「NAVER中国語辞書」をかなり便利に
-
-
Sony ウォークマン (Sシリーズ、Eシリーズ)
私はスマートフォンを使っていないので、語学学習の音声を聞くのはもっぱらMP3プレーヤーなのですが、夫
-
-
おすすめの学習ツール一覧
まだまだ中国語初級者なので、知らないこともたくさんありますが、中国語を楽しく、お得に勉強するために役
- PREV
- スカイプチャイナでのお試しレッスン
- NEXT
- 中国語翻訳サイト一覧