中国語発音トレーニング(三修社)
公開日:
:
最終更新日:2014/09/21
中国語おすすめ教材
私が一番最初に買った、中国語教材です。中国語ペラペラの友人に「中国語はとにかく発音、ピンインをしっかりと身につけることが大切よ!」と言われ、ネットで調べたところ、この本がよさそうだったので、買ってみました。良かった点を挙げてみます。
とにかく発音練習ができる!
本は135ページですが、一冊ほぼ発音練習です。
「中国語基本音節表」に載せられている、すべての発音がすべての声調でCDに収録されているので、もれなく練習できます。
例えば、子音のz、c、xは、母音のiをつけて、zi、ci、siの音で練習するのが一般的です。それで本によっては、別の母音と合わさった時の音声(例えばze、ce、seなど)はCDに収録されていない場合もあります。
この本はすべての子音と母音の組み合わせの発音が、すべての声調で収録され、ひとつひとつに発音練習するためのポーズ(休止)が入っています。語学学習はとにかく声に出すことが大事なので、ひとつひとつの発音をCDのお手本に合わせて練習できるのがすごくよかったです。
また、意味もなく反復練習している、という感じではなく、それぞれ練習した発音の単語の意味も書かれているので、語彙も増やせて、飽きにくいと思いました。例えば、qian1(千)qian2(お金)qian3(浅い)qian4(欠けている)といった感じです。
14日間で発音を習得できる
内容は14日間に分かれており、1日の量も多すぎないので、忙しい人でも続けられそうです。
1日分の練習量としては、CD音声の再生時間でだいたいどの日も10分前後くらいだったので、負担なくできました。3日坊主の私でも続けられました(笑)
もちろん、1日10分、14日間で完璧!とまではいかないかもしれませんが、発音とピンインの全体がわかると思うので、あとは自分の苦手な発音を繰り返して練習するといいと思います。
最初の単母音、二重母音、三重母音あたりは、少し簡単なので、もしかしたら2-3日分をまとめて1日で練習しても大丈夫かもしれません。
付録がなかなか使える!
発音練習だけでも十分役立つのですが、付いている付録がけっこう使える内容です。
あいさつや家族呼称、体の各部の名前など、付録部分にちょっとした単語や例文が掲載されているのですが、中でも私が一番活用しているのが、「教室用語」です。
これは中国人の友達に教えてもらうときやオンライン教室でのレッスン中に大活躍しています。
「この単語はピンインでどう書きますか」
「この単語はどういう意味ですか」
「この文はどう意味ですか」
など、中国語のレッスンですぐに使える表現が30ほどあって、今でもよく見直しています。
この本のまとめ・感想
Amazonの評価でも書かれていた方がいましたが、「発音の辞書」という言葉がぴったりです。ある程度、発音がわかってくると使わなくなる本かもしれませんが、「あれ、このピンインってどうやって発音するんだっけ?」「自分の発音、大丈夫 かな?」とちょっと不安になった時、この本を見て、音声を聞いて、練習して、また自信を持って発音できるようになると思います。
私も、この本を使って練習を続けたおかげか、中国人の友人の何人かに「発音がすごくきれい。聞き取りやすい。」と言ってもらえました。
あまり本屋さんでも置いていない本ですし、ネット上でもそんなに話題になってはいないようですが、個人的にはかなりおすすめです。
中国語の発音やピンインでつまづいて、やる気をなくしてしまっている方、もう少し発音をしっかりマスターしたい方、ぜひ試してみて下さい!
ちなみにAmazonで調べてみると、最初は1999年に発行されていますが、その後2001年2002年2005年と再刊されています。最新版に はまだ感想が付いていませんが、過去の分に高い評価がついていたので、私はそれを見て2001年版の中古品を購入しました。知る人ぞ知る、隠れ良書だと思 います!
私の評価★★★★★
「ピンインという言葉さえ知らなかった私に中国語の発音をしっかり教えてくれました。今でも時々使っています。」
関連記事
-
-
キクタン中国語【入門編】中検準4級レベル
中国語検定を受けた方の中にも、この本にお世話になったという方が多いのではないでしょうか。「キクタン中
-
-
合格奪取!中国語検定準4級トレーニングブック
中国語検定用の参考書、問題集はたくさんありますが、本屋さんやネットでいろいろ調べてみて、この本がわり
-
-
発音の基礎から学ぶ中国語(相原茂)
中国語学習者の中で、相原茂先生は有名で、先生の本は大変人気があるようです。それで私もついつい?どんな
-
-
DVDではじめる!ゼロからカンタン中国語
私が初めて購入した、中国語学習の本は「中国語発音トレーニング」で、発音やピンインはだいたい学べたので
- PREV
- スカイプチャイナお試しレッスン7回目。
- NEXT
- 発音の基礎から学ぶ中国語(相原茂)